■ 青森県における公開討論会の開催記録(2003年)
- 下田町長選「まちづくり討論会」
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2003/0108/nto0108_3.html
日時:2003年1月19日(日) 13:30〜
会場:北部公民館
主催:古間木山連合町内会
代表:福原仁一氏(同会会長) 電話0176-53-9888(ヤマトコーポレーション内)
参加:現職・袴田健義氏(78)、新人・無職馬場正治氏(51)、新人・前町議下川原千秋氏(35)
不参加:なし
コーディネーター:柏谷弘陽氏(NPO「EGG(エッグ)」理事長・横浜町)
出席人数:113人(主催者発表)
形式:個人演説+8項目の質問+来場者からの質問に答えた
後援:
投票日:1月26日(日)
投票率:68.96%(前回8年前の74.02%から-5.06%)
当選:袴田健義氏
- 青森県知事選合同個人演説会
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2003/0123/nto0123_10.html
http://www.toonippo.co.jp/election/ele2003/chijisen/0123_2.html
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2003/0123/nto0123_5.html
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2003/0122/nto0122_18.html
http://www.daily-tohoku.co.jp/tijisen/03tijisen/news/kentiji030122a.htm
http://www.daily-tohoku.co.jp/tijisen/03tijisen/news/kentiji030122b.htm
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2003/0120/nto0120_24.html
http://www.daily-tohoku.co.jp/tijisen/03tijisen/news/kentiji030119b.htm
http://www.toonippo.co.jp/election/ele2003/chijisen/0112.html
http://www.daily-tohoku.co.jp/tijisen/03tijisen/news/kentiji030108d.htm
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2003/0107/nto0107_9.html
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2002/1230/nto1230_13.html
http://www.toonippo.co.jp/election/ele2003/chijisen/1228_5.html
http://www.daily-tohoku.co.jp/tijisen/03tijisen/news/kentiji1223b.htm
日時:2003年1月22日(水) 19:30〜22:00 (18:30開場)
会場:八戸市公会堂大ホール(1,600名収容)
主催:4候補者共同
協力:青森県知事選「合同個人演説会」を期待する県民の会 FAX 017-723-7631
八戸事務局 電話 0178-45-8146 FAX 0178-45-8230
企画代表:有谷昭男氏(会社代表)
代表事務局長:中橋勇一氏(プランニングネットワーク東北理事長)

参加:平野良一氏(74)、石舘恒治氏(58)、横山北斗氏(39)、木村守男氏(65)
不参加:なし
コーディネーター:中橋勇一氏、有谷昭男氏
出席人数:約600人
形式:一問一答+異論・反論+再反論形式
後援:
放送:
投票日:1月26日(日)
投票率:49.68%(前回47.46%から+2.22%)
当選:木村守男氏
|
木村守男 |
313,312 |
横山北斗 |
229,218 |
平野良一 |
34,970 |
石舘恒治 |
7,184 |
参考:2003年青森県知事選候補者の徹底比較
■ 2003年5月15日、知事不信任案可決確実の情勢で自ら辞職し、再出馬も断念 ■
- 青森県議選合同・個人演説会
http://www.mainichi-aomori.com/aomorinews/top.php?cmd=1&num=748
http://www.mainichi-aomori.com/aomorinews/top.php?cmd=1&num=740
http://www.mainichi-aomori.com/aomorinews/top.php?cmd=1&num=734
http://www.toonippo.co.jp/election/ele2003/kengisen/news2003/0411.html
http://www.toonippo.co.jp/shasetsu/sha2003/sha20030410.html
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2003/0409/nto0409_18.html
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2003/0408/nto0408_16.html
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2003/0408/nto0408_8.html
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2003/0405/nto0405_6.html
http://www.mainichi-aomori.com/aomorinews/top.php?cmd=1&num=727
http://www.mainichi-aomori.com/aomorinews/top.php?cmd=1&num=721
http://www.mainichi-aomori.com/aomorinews/top.php?cmd=1&num=708
http://www.mainichi-aomori.com/aomorinews/top.php?cmd=1&num=671
http://www.mainichi-aomori.com/aomorinews/top.php?cmd=1&num=575
- 青森市(9-12)
日時:2003年4月8日(火) 18:00〜
会場:青森市文化会館
参加:鹿内 博氏、渋谷哲一氏、高橋弘一氏、山内和夫氏、山谷清文氏、渡辺英彦氏
コーディネーター:氏
出席人数:約350人
放映:青森ケーブルテレビ 8日21:00〜
- 青森市
日時:2003年4月9日(水) 18:00〜
会場:青森市文化会館
参加:伊吹信一氏、須藤健夫氏、諏訪益一氏、藤本克泰氏、毛内喜代秋氏、森内之保留氏
不参加:なし
コーディネーター:氏
出席人数:約600人
放映:青森ケーブルテレビ 9日21:00〜
投票率:54.19%(前回55.87%から-1.68%)
- 八戸市(8-13)
日時:2003年4月8日(火) 18:00〜
会場:八戸市公会堂
参加:神田洋一氏、熊谷雄一氏、滝沢 求氏、田名部定男氏、間山隆彦氏、山内正孝氏、工藤智幸氏
不参加:藤川友信氏、山田 知氏、清水悦郎氏、中山安弘氏、立花敬之氏、野沢浩司氏
コーディネーター:熊谷啓子氏、田向令子氏
出席人数:約320人
放映・放送:なし
投票率:57.20%(前回60.04%から-2.84%)
- 弘前市・中津軽郡(6-8)
日時:2003年4月9日(水) 18:30〜
会場:弘前市文化センター
参加:岡元行人氏、川村 悟氏、相馬しょう一氏、西谷 洌氏、蒔苗 宏氏、三上和子氏、三上隆雄氏、山内 崇氏 ※しょうは「金」ヘンに「昌」
不参加:なし
コーディネーター:氏
出席人数:約550人
放送:アップルウエーブ 12日19:00〜
投票率:54.19%(前回59.78%から-5.59%)
- むつ市(2-4)
日時:2003年4月9日(水) 18:30〜
会場:下北文化会館
参加:越前陽悦氏、櫛部孝行氏、村中徹也氏、菊池健治氏
不参加:なし
コーディネーター:氏
出席人数:約600人
放送:FMアジュール 10日19:00〜
投票率:61.07%(前回70.00%から-8.93%)
- 下北郡(2-3)
日時:2003年4月9日(水) 18:30〜
会場:大畑町町民体育館
参加:大見光男氏、新保英治氏、平井保光氏
不参加:なし
コーディネーター:氏
出席人数:約570人
放映・放送:なし
投票率:67.76%(前回74.69%から-6.93%)
- 南津軽郡(4-6)
日時:2003年4月8日(火) 18:00〜
会場:平賀町文化センター
参加:太田定昭氏、斎藤りつ子氏、中村 弘氏、長尾忠行氏、成田文雄氏、阿部広悦氏
不参加:なし
コーディネーター:氏
出席人数:約700人
放送:じゃいごウエーブ 10日18:00〜
投票率:61.82%(前回61.90%から-0.08%)
主催:各候補者
協力:公開討論あおもりフォーラム
代表:有谷昭男氏
形式:一問一答形式
後援:
投票日:4月13日(日)
投票率:59.00%(前回63.80%から-4.80%)
当選:八戸市選挙区では参加7名中5名当選(71.4%)、不参加6名中3名当選(50%)
木村知事不信任案反対14名中、1名は引退(後継候補当選)、13名中3名が無投票当選
選挙10名中当選5名(50%)、落選5名(50%)
落選した沢田啓前県議(自民)は5月21日公選法違反(買収)で逮捕
沢田前県議系列田子町議4名も公選法違反(買収)で逮捕(下記)
当選した上野正蔵・現県議会議長(自民)系列の南郷村議・町義雄、伊藤一喜、古舘實、長根昭男、
坂本壽男、高橋國男の6名も公選法違反(買収)で逮捕
何たることか!
- 田子町議選合同公開演説会
http://www.toonippo.co.jp/election/ele2003/touitsu/news2003/0419.html
日時:2003年4月18日(金)
会場:田子町中央公民館
主催:『田子の声』百人委員会
代表:中村忠充会長
参加:袖村護氏、中村博一氏、日沢一雄氏、山崎喜三郎氏(以上現職)、蹴揚清見氏(元職)、松橋良則氏、山本晴美氏(以上新人)
不参加:その他の立候補予定者10人
コーディネーター:氏
出席人数:約百人
形式:巨大産廃不法投棄問題を中心に一人10分の演説
後援:
投票日:2003年4月27日(日)
投票率:86.90%(前回**.**%から+-**.**%)
当選:参加7名中6名当選、不参加10名全員当選
蹴揚清人、日向又二郎、山市浩(町議会議長)、宮村美博の4名(いずれも公開演説会不参加)は県議選における公選法違反(買収)で逮捕・送検
- 岩木町長・町議選「町づくりの抱負を聞く会」
http://www.toonippo.co.jp/election/ele2003/touitsu/news2003/0420_2.html
日時:2003年4月19日(土)
会場:岩木文化センターあそべーる
主催:町婦人団体連絡協議会
代表:成田トモ子会長
参加:町長選立候補予定者の三人(現職・田中元氏、元町教育長・三上靖介氏、前町議会議長・太田勇藏氏)、町議選(定数一八)立候補予定者の十七人
不参加:
コーディネーター:氏
出席人数:約五百人
形式:
後援:
投票日:2003年4月27日(日)
投票率:87.31%(前回**.**%から+-**.**%)
当選:町長選=田中元氏(無所属現)、町議選は出席者の情報なし(立候補21名中18名当選)
- 弘前市議選合同個人演説会 中止
http://www.mainichi-aomori.com/aomorinews/top.php?cmd=1&num=798
http://www.toonippo.co.jp/election/ele2003/touitsu/news2003/0421_2.html
http://www.toonippo.co.jp/election/ele2003/touitsu/news2003/0420_3.html
http://www.toonippo.co.jp/election/ele2003/touitsu/news2003/0418.html
企画:合同個人演説会ひろさきフォーラム
代表:成田博之氏(0172-34-8776)
協力:公開討論あおもりフォーラム
投票日:2003年4月27日(日)
投票率:57.07%(前回**.**%から+-**.**%)
統一地方選における市町村議選の投票率は64.01%(前回72.39%から-8.38%)
市議選で56.84%(前回64.96%から-8.12%)
町村議選で80.89%(同88.92%から-8.03%)
- 03夏 青森県知事選テレビ公開討論会『出直し知事選 県民に何を約束するのか』
http://www.toonippo.co.jp/election/ele2003/03chijisen/news2003/0609_1.html
http://www.toonippo.co.jp/election/ele2003/03chijisen/news2003/0607_1.html
日時:2003年6月9日(月) 0:30〜2:00 (8日収録)
実際には野球中継延長のため1:00〜2:30に放映された
再放送:6月11日(水) 14:00〜15:30
放映:青森テレビ(ATV)
参加:柏谷弘陽氏(48)、三村申吾氏(47)、横山北斗氏(39)、高柳博明氏(33)
テーマ:(1) 木村県政の評価、(2) 財政再建、(3) 経済・雇用対策、(4) 原子力・エネルギー政策、県政推進方策と自らの知事適性について
主催:公開討論あおもりフォーラム
代表:有谷昭男氏
コーディネーター:中橋勇一氏(フォーラム事務局長)、菊谷浩志記者(ATV)
- 03夏 青森県知事選合同個人演説会
http://www.toonippo.co.jp/election/ele2003/03chijisen/news2003/0630_15.html
http://www.daily-tohoku.co.jp/tijisen/denaosi/news/denaosi030626e.htm
http://www.daily-tohoku.co.jp/tijisen/denaosi/news/denaosi030625c.htm
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2003/0625/nto0625_11.html
http://www.toonippo.co.jp/election/ele2003/03chijisen/news2003/0625_1.html
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2003/0624/nto0624_21.html
http://www.toonippo.co.jp/election/ele2003/03chijisen/news2003/0624_1.html
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2003/0623/nto0623_17.html
http://www.daily-tohoku.co.jp/tijisen/denaosi/news/denaosi030624b.htm
http://www.daily-tohoku.co.jp/tijisen/denaosi/news/denaosi030624a.htm
http://www.daily-tohoku.co.jp/tijisen/denaosi/news/denaosi030623c.htm
http://www.toonippo.co.jp/election/ele2003/03chijisen/news2003/0620_4.html
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2003/0604/nto0604_18.html
http://www.daily-tohoku.co.jp/tijisen/denaosi/news/denaosi030605e.htm
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2003/0526/nto0526_19.html
http://www.daily-tohoku.co.jp/tijisen/denaosi/news/denaosi030523b.htm
- 日時:2003年6月23日(月) 18:30〜20:30(開場18:00)
会場:八戸市公会堂
テーマ:(1) 立候補表明・自己PR、(2) テーマ 1) 木村県政の評価と課題、2) 経済・雇用・産業対策、3) エネルギーと環境政策、(3) 重点公約と有権者へのアピール
出席人数:六百人(主催者発表)
- 日時:2003年6月24日(火) 18:30〜20:30(開場18:00)
会場:青森市文化会館
テーマ:(1) 立候補表明・自己PR、(2) テーマ 1) 福祉・教育政策、2) 財政再建策、3) 県政運営と県民参加、(3) 重点公約と有権者へのアピール
出席人数:六百人(主催者発表)
入場無料(整理券は配布いたしません)
参加:立候補者4名全員 不参加:なし
[当日のスナップ]
主催:各候補者共同
協力:公開討論あおもりフォーラム
代表:有谷昭男氏
コーディネーター:中橋勇一氏(フォーラム事務局長)、有谷昭男氏(フォーラム代表)
司会:熊谷啓子氏(公開討論あおもりフォーラム)
形式:一問一答+自由討論
後援:
放送・放映:
投票日:6月29日(日) [選管ポスター]
投票率:52.46%(前回49.68%から+2.78%)
当選:三村申吾氏
|
三村申吾 |
296,828 |
48.3% |
横山北斗 |
276,592 |
45.0% |
柏谷弘陽 |
21,709 |
3.5% |
高柳博明 |
19,422 |
3.2% |
- むつ市議選公開討論会
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2003/0818/nto0818_3.html
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2003/0519/nto0519_9.html
http://www.mainichi-aomori.com/aomorinews/top.php?cmd=1&num=910
共通テーマ:「行政改革」「地方分権と住民の役割」
- 日時:2003年5月18日(日) 14:30〜
会場:関根老人憩いの家「中間貯蔵施設」
参加:川下八十美氏、菊池一郎氏、馬場重利氏、高田正俊氏、横垣成年氏
出席人数:約20人
- 日時:2003年6月22日(日) 14:30〜
会場:城ケ沢地区集会場「地域と子供と教育」
出席人数:
- 日時:2003年7月20日(日) 14:30〜
会場:市立奥内小学校「ゴミと資源と環境」
出席人数:
- 日時:2003年8月17日(日) 14:30〜
会場:下北文化会館「仕事づくりと雇用」
出席人数:
参加:馬場重利氏(現職)、菊池広志氏(同)、山上幹雄氏(同)、横垣成年氏(新人)、川下八十美氏(現職)、富岡幸夫氏(元職)、小川叡氏(新人)
- 日時:2003年9月21日(日) 18:30〜
会場:市公民館「これからの少子高齢化」
出席人数:
主催:公開討論会・むつ
事務局(トムスペック・工藤氏) 0175-24-4898
代表:田中浩一氏(むつ青年会議所元理事長)
コーディネーター:氏
形式:
後援:
投票日:2003年9月28日(日)
投票率:71.65%(前回75.90%から-4.25%)
当選:記事参照
- 衆議院総選挙
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2003/11/20031107t21001.htm(認証要)
http://www.daily-tohoku.co.jp/kikaku/kikaku2003/asu/angle/angle_14.htm
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/03-04sousenkyo/news2003/1106_1.html
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/03-04sousenkyo/news2003/1105_5.html
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/03-04sousenkyo/news2003/1105_2.html
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2003/1105/nto1105_3.html
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/03-04sousenkyo/news2003/1105_1.html
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2003/1104/nto1104_4.html
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2003/1026/nto1026_3.html
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2003/1016/nto1016_9.html
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2003/1004/nto1004_12.html
- 1区 青森市
日時:2003年11月4日(火) 18:00〜20:00
会場:青森市民文化ホール
参加:津島雄二氏(73)・自現9、戸来 勉氏(50)・民新、畑中孝之氏(40)・共新
今村 修氏(61)・社元1、横山北斗氏(39)・無新、松森俊逸氏(47)・無新
コーディネーター:中橋勇一氏・柏谷 至氏
出席人数:約350人
放映:青森ケーブルテレビ 5日19:00〜
投票率:58.41%(前回54.28%から+4.13%)
当選:津島雄二氏
- 2区 十和田市
日時:2003年11月5日(水) 18:00〜20:00
会場:十和田市農協3F大会議室
参加:江渡聡徳氏(47)・自元1、工藤祥子氏(56)・共新、斉藤孝一氏(64)・社新
コーディネーター:有谷昭男氏・川端るり子氏 司会:哘 誠悦氏
出席人数:約210人
投票率:54.06%(前回70.57%から-16.51%)
当選:江渡聡徳氏
- 3区 八戸市
日時:2003年11月4日(火) 18:00〜20:00
会場:八戸市公会堂
参加:大島理森氏(57)・自現6、田名部匡代氏(34)・民現1、松橋三夫氏(54)・共新
コーディネーター:有谷昭男氏・熊谷啓子氏 司会:三浦文恵氏
出席人数:約600人(主催者発表)
放映:八戸テレビ 5日21:00〜、7日21:00〜
田子ケーブルテレビ 8日15:00〜、20:00〜
投票率:61.92%(前回63.72%から-1.80%)
当選:大島理森氏
- 4区 弘前市
日時:2003年11月3日(月) 18:00〜20:00
会場:弘前文化センター
参加:木村太郎氏(38)・自現2、渋谷 修氏(53)・民元2、遠藤節子氏(59)・共新
井上 浩氏(51)・社新
コーディネーター:中橋勇一氏・柏谷 至氏
出席人数:約70人(主催者発表100人)
放送:アップルウエーブ 8日19:00〜
ジャイゴウエーブ 5日18:00〜
投票率:55.54%(前回59.00%から-3.46%)
当選:木村太郎氏
統一テーマ:
- 構造改革と雇用・景気=小泉構造改革の評価(マクロ政策)、雇用確保・景気浮揚策との両立、郵政民営化、道路公団改革(民営化か無料化か)等
- 高齢社会の福祉・年金=介護保険の改善、年金制度改革の進め方、福祉財源の確保と消費税率(引き上げ問題)等
- 地域再生と国・地方の再設計=地方分権、交付税改革、三位一体改革、地方財政・地域産業と公共事業・補助金のあり方、一次産業振興と新産業への取り組み
- エネルギー・環境の国策と県民の選択=核燃サイクル政策、中間貯蔵施設誘致、ITER誘致と地元負担、県境産廃処理のあり方と国の支援策、リサイクルから新エネルギー政策等
主催:各候補者
支援:青森県明るい選挙推進協議会
協力:公開討論あおもりフォーラム
代表:有谷昭男氏
後援:
形式:所信表明+テーマ毎に各立候補者の主張+自由討論(候補者同士の相互質問+会場・県民から候補者への質問)+最後の訴え
投票日:11月9日(日)
投票率:57.51%(前回61.04%から-3.53%)[記事]
※ここには、公開討論あおもりフォーラムですすめている形式の公開討論会/合同個人演説会とは形式や趣旨が若干異なるものも含まれていますが、厳密な区分はせずに新聞で報道されたものを記録として掲載しております。
|