<@BANNER>

会議室:「くば小児科BBS」

アレルギーと肝障害

発言者:くば
(Date: 1999年 8月 4日 水曜日 12:28:14)


TBS NEWS i より

アレルギーが引き金となり、子供に肝臓障害も!
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news_vt8320.html

  アレルギーのお子さんを持つ方には、心配なニュースです。
 ”アトピー性皮膚炎”に 代表される、 アレルギーの子供のうち、 アレル
ギーが引き金となって 肝臓の機能まで 悪くなることがあることをアレルギー
の専門家が 突き止めました。
 「乳児肝炎」など、 これまで原因が よくわからないとされてきた 肝臓障
害のほとんどが、 アレルギーが原因であった 可能性が高くなり、病院での診
察・治療そのものに 大幅な見直しを 求められることに なりそうです。
 
【ビデオでご覧ください】
 
 【終わり】(3日18:00)

※上記URLは今日限りで削除されてしまうので,ビデオから聞き取りしておき
ました.
----------------------------------------------------------------------

「食物日誌をつけて,そして原因のものを探すのが一番僕は信頼できるなと」

 子どものアレルギーのうち食べ物が原因でアレルギー反応が出るいわゆる食
物アレルギーの子どもは,皮膚がカサカサになったり下痢をしやすいなど目に
見える形で症状が出ていました.

 しかし,昭和大学医学部の飯倉洋治教授は多くのアレルギーの子どもたちを
診察するなかで,アレルギーの症状が悪化すると肝臓の機能も悪くなり,逆に
症状が良くなると肝臓障害も軽くなる患者がいることに気がつきました.

 飯倉教授らは人の身体に安全な同位元素(13C)を含んだ薬を患者に投与し
てみました.アレルギー症状のない患者はこの薬を肝臓で分解することができ
ましたが,同じ患者でもアレルギー症状が出ているときには肝臓の機能が落ち
てこの薬を殆ど分解できませんでした.

 更にマウスを使った実験でも肝臓がアレルギーを起こすことが明らかになり
ました.

「原因がわからなくて肝機能検査をしたら高かったという方が,症状が何かあ
るのか注意して,食べ物との関係をみるのも1つの手ではないかと思います」

 このように肝臓にもアレルギーが出る患者は,症状が重い子どもうち3割近
くにも上るということですが,飯倉教授は大部分の患者の肝臓に何らかの悪い
影響が出ていると考えています.

「食物アレルギーのある患者さんというのは,多かれ少なかれ肝臓に影響が
いっておかしくないと思います」

 早期発見のため年2〜3回子どもは肝機能の検査を受けた方が良いとしてい
ます.しかし,肝機能の悪いという結果が出てもアレルギーの原因となる食物
をとらないようにし,肝臓の治療も平行して行えば殆どの患者は良くなるとい
うことです.

「早めに親御さんによく説明して,そして先生と一緒になって原因を見つけて
しばらく除去していきますと,治療して症状が良くなっていくと,本当に症状
と平行して肝機能が良くなっていきますから」

 飯倉教授たちのチームはこうした肝臓のアレルギーを予防する薬を見つける
べく研究を続けていますが,これまでのアレルギーの考え方を大きく変える発
見だけに,病院や医師などに与える影響も大きいと言えます.
----------------------------------------------------------------------

#多かれ少なかれ,などといった表現をされるとこちらとしても一般の方たち
も非常に混乱するんですよね.このトピックは最近学会にも行ってなかったの
で知りませんでしたが,重症患者の集まる大学病院と一般の医療機関とでは事
情も違うし,その辺も含めてどうなのか調べてみますけれど...

アレルギーが引き金となり、子供に肝臓障害も!