<@BANNER>

会議室:「くば小児科BBS」

大学生のモラル

発言者:くば
(Date: 1999年 7月 7日 水曜日 12:09:41)


ニュース23:大学生のモラルがかなり低下している

昨日は学力低下,今日は低下しているのは学力だけではないという話
人気タレント
  髪を引っ張る,おしりを触る,講義中も写真を撮る
大学側「最悪の愚行」

授業中の携帯,飲み食い,化粧
なぜ食べるか「時間がないから」
「お互い様」講義やる気がない
机は落書き,キャンパスはゴミだらけ

天下の大学生に何がおきたのか

かつては大学に行くことがドラマチックでロマンだった
いまは2人に1人が大学進学
プライドがなくなり,大学の権威も揺らいでいる

現代的な全共闘,大学解体とみてもいいのでは
学生の資質だけの問題ではない

もはや大学生には自主的なモラルは期待しない
徹底的な生活指導  西部文理大学
イエローカード5枚で退学
生活指導は服装指導にとどまらない
禁煙,などなど
学生のほとんどはサービス業を目指す
大学のシンボルは熊(bear)
鏡がいっぱい,笑顔の練習
バーベキュー入試
  共同作業の中で受験生がどれだけ常識的な作業をするか
  料理ができあがったときに相手がとりやすいようにして,自分は後
「上履きのかかと側に名前を油性マジックで書いておくこと」など
学長の講話は必須科目
大学生といった実感はない
「就職に有利と学長が言っているから」
「これで就職が良くなかったら悲劇だ」
大学生は高校4年生だ

早稲田大学で聞きました,異論反論オブジクション

モラル? 考えたことない
広末の件,恥ずかしい,情けない
かわいかった
今日の授業,寝ていた
携帯,僕もやっている
かかってきたら外にでる
それでも早稲田は良い方らしい
代返,ある
他の人がやっているから
ゴミ,ゆるせないな
レジャーランド化している,社会に出て通用するかという不安
モラルって何,モラルって言葉あった?
道徳
迷惑をかけない
モラルなんてない方が格好いいとみんなが思っている,アウトローとか
まじめとか優等生はダサイ
昔の学生は立派にみえた
今の大学生は接しやすいが
親もどっかかけているから,それをみて

自分を省みてモラルとは言いたくないが
両方の大学とも生徒から学生になっていない(筑紫)

多事争論
学力モラル共に学生の域に達していない
日本の教育水準の高さは認められている
基礎教育は評価するが大学はひどい
それだけでなく,最近の若者は過去について無知すぎる
歴史は現在を確かめるために必要
自分たちの知らないことについてイマジネーションの橋を架ける

#大学生のモラルなんて私も人のことをあまり言えませんが(もちろん今の
学生ほどひどくはなかったと思うけど),何であのころは時間を無駄にして
平気だったのかな...

多事争論


みくたいさか さんからのコメント
(1999年 7月 8日 木曜日 0:11:38)

うーん、確かに、そういう面もあったかなー。
一応、2、3年前の大卒だもんね。

弘前のモラル(笑)
・寝るのはしょっちゅうでしたね。「先生も話し方の勉強してほしいよ。」と、
 愚痴ってました。研究者と教育者のねー、アレ。

・おしゃべりはしないな、筆談がマナーでしたね。

・携帯もやはり切るか、ブルブルモードにしないと。
 でも、学内ではPHSの電波が弱かった。(学生向け、携帯は持てない人が多い)

・代返;あったなー。頼んだなー。受講者一覧表の横軸には授業の日付が書いてあり
 自分の名前のワープロ打ちの横に直筆でサインを並べていったね。毎回。だから、
 自分の名前を紙に書いて、友人に渡して、マネしてもらう。まさか鑑定までしない
 だろう。

・ゴミは捨てなかったなー。恥ずかしい。でも、車なかったからビール瓶を酒屋に持
 っていくのが面倒で、アパートの前に置いておくのは、たまにやったな。翌朝にな
 ると不思議と無くなってるんだよな。

・机に落書き。暗記物のテスト前はしたようなー。別名「机に勉強させる!」。
 使用法「あー今日テストだ!、早く行って、机に勉強させなきゃ!。」

・当時の学長の名前忘れました。すいません。学部違うもので。

・モラル;迷惑はかけない。ごもっともで、あとあと、自分に降りかかってくる程度に
 抑えてたつもりだったけど。

・何が辛かったって、試験の時の手書きが一番辛かった。だって、漢字書けない。全講
 義室の机にワープロ埋め込んでよ。だめ?、じゃあ、せめて国語辞典の持ち込みも認
 めてほしいです。


みくたいさか さんからのコメント
(1999年 7月 8日 木曜日 0:16:28)

>・机に落書き。暗記物のテスト前はしたようなー。別名「机に勉強させる!」。
> 使用法「あー今日テストだ!、早く行って、机に勉強させなきゃ!。」

で、机のスペースは限られてるから、内容をまとめたり、出そうなところを検討し
ていると、結局、覚えてしまうものでした。これは昔と同じかな?。


えの さんからのコメント
(1999年 7月 8日 木曜日 21:18:15)

大学の肥大化、つまり面倒をみる必要の無い人たち
までを抱え込んでしまったためにこんなことになっ
た。これは大学側の責任でしょうか。大学が今年の
ミズクラゲの様に増え過ぎた。
大学院大学も7校は多過ぎ。医師養成は大学でする
必要はない。