<@BANNER>

会議室:「くば小児科BBS」

こどものせきについて

発言者:寺山
(Date: 1999年 6月 16日 水曜日 9:41:18)


はじめまして、寺山と申します。
2歳8ヶ月の息子のことでご相談したいと思います。
3ヶ月前から風邪みたいな症状(せき、鼻水)が出て
いろいろ近所の小児科(2個所)を通い治療してみました
が症状は悪化するばかりで悩んでおります。
熱がないのと、せき、鼻水以外は比較的元気なので
楽観視していましたが、ここ数日、夜中、及び寝起き時の
せきが激しく、親として見ていて大変辛いです。
小児科の先生は「喘息ではない!」と断言されています。
薬は抗生物質や咳止めなどかなり服用させましたが
効果は希薄で、現状維持がやっとの状態です。
せきはつまったような感じで時々のどがはしかいようです。
知り合いに浅田飴の水飴がよいと聞き、昨日購入してきましたが
風薬との併用は止めて下さいと注意書きに書いてありました。

息子の病気がよくなるよう心から祈っておりますが
くば先生、何かご指導していただけるような事がありましたら
お忙しいところ恐縮ですがよろしくお願いします。


くば さんからのコメント
(1999年 6月 16日 水曜日 21:31:56)

おおよそ想像のつく状態のようですが,少々お待ち下さい.明日にでも...


くば さんからのコメント
(1999年 6月 21日 月曜日 8:10:28)

お返事が遅くなり大変申し訳ない.
実はお返事が遅くなったからと言って,これといったパッと
したお答えができないのが心苦しいところ.それで,どう書
こうかと考えているうちに書きそびれてしまいました.
唯一の答えは,ある程度良くなったり悪くなったりがあるか
もしれませんが,とにかく通って診てもらうことです.咳が
あまりにもひどいという場合は,(熱がなくても)大きな病
院に入院ということもあるかもしれませんが,それも含めて,
スパッとこれ一つで良くなると考えずに,通いながら待つこ
とだと思います.

こういった場合に考えるのは,
アレルギー,喘息,
喘息性気管支炎(アレルギーがなく感染が主)
風邪が治りきらない,気管支炎,
鼻炎,副鼻腔炎(急性,慢性)
要因として,
保育園など風邪を繰り返しやすい環境
免疫など風邪を繰り返しやすい体質
などが考えられます.もちろん,これ以外にもありますが..

夜の咳や痰が多い場合は,部屋の加湿も自覚症状の改善に有
効でしょう.ヴェポラップなども嫌がらなければ構わないと
思います.浅田飴で治ることはありません.

まあ,あるんですね,こういった場合は.
アレルギーがなくてもインタール吸入を併用することもある
し,マクロライドという種類の抗生物質を普通よりも少ない
量で継続して飲ませることもあります.漢方薬の併用もあり
得るのですが,小さい子では続けて飲ませてくれることが少
ないのが難点.

いずれにしても,継続して診てもらって下さい.