会議室:「くば小児科BBS」
わたくしコンピュータに関しては素人で基本的なことがわかっていないので, ビットとバイトの区別ですらすぐにわからなくなる. 回線のスピードの単位のbpsというのがありますが,これはbit per secondで すよね. ということは,例えばソフトをダウンロードしていて10KB(バイト)/秒 でていたら,10×8=80Kbpsと計算して良いのでしょうか. そうだとすると,最高で14KB/秒くらい出ますから,OCNエコノミーとしては まずまずのスピードが出ていると考えてよろしいのでしょうか. どうもよくわかりません. (この前の水ぼうそうの答えが2回入っちゃいましたが,面倒なのでそのまま にしておきます^^;) → 2進数の世界
くば さんからのコメント
(1999年 6月 5日 土曜日 18:37:17)
(表題と関係なく)作業にてサーバを予告なく停止していました.
くば さんからのコメント
(1999年 6月 10日 木曜日 22:55:18)
(またまた話題と関係ないのですが)今朝9時から12時頃アクセスできな かったことと思います.今度はサーバではなくOCNの方の問題で,こうな ると,うちからも外に繋げなくなって困るのですが,流石にダイアルアップ でつなぐ元気もなく,復旧を待ちました.(そのためにソネットにも入って いるのですが,LAN経由ではTAは使えないので) 3時間止まったからその分OCNエコノミーの料金を返してもらおうかと 計算してみたのですが,158円にしかならない... こうやってみると安いものですね. しかし,NTT分割を機にこの半額になってもらわいといけない.
えの さんからのコメント
(1999年 6月 11日 金曜日 11:23:54)
家にもOCN構想(もちろんエコノミー)があるんですが、 反対が強力なのでまだまだ先になりそうです。 ダイアルアップもサバイバル技術としてできた方が安心で すよ。
えの さんからのコメント
(1999年 6月 11日 金曜日 21:08:41)
観察ノート。 46000bpsで接続中にダウンロードすると、 4.8KB/sの受信になりますね。でも、実質を 計算すると、4.1KB/sくらいです。
くば さんからのコメント
(1999年 6月 14日 月曜日 20:59:08)
>ダイアルアップもサバイバル技術としてできた方が安心 忘れました. 多分やればできると思うし,Macなら切り替えも簡単(なはず)なのですが.. ご報告のスピードはOCNエコノミーとの速度差にほぼ相当しますね. OCNも便利で良いのですが,年に48万と言われると考えるのが普通でしょう. 実際には,1日中ネットにつないでアクセスしたりされたりしているので, それくらいの価値は(一応)あるのですが,でも半額を求めたい. 半額でユーザーが倍増,しかし品質は最低限今の状態を維持する.NTTさん頑張って.