<@BANNER>

会議室:「くば小児科BBS」

ヘルパンギーナについて

発言者:だいだい
(Date: 1999年 3月 22日 月曜日 23:57:58)


はじめまして。息子がヘルパンギーナのようなのですが、(発熱、口内炎、唇にも疹)
元気がいいので、休日だったこともあり、救急には連れていきませんでした。今は朝は平熱、
夜は38度前後。口の疹は増えています。食欲はあまりありませんが、好物(いちご、アッ
プルパイ、コーン、おかし)であれば食べます。特に治療法もないそうなので病院に連れて
行くべきかまよっています。弱ってるので他の病気をもらうのも怖いのです。
経験者の方、おられれば、アドバイスをお願いします。


くば さんからのコメント
(1999年 3月 23日 火曜日 21:27:29)

口唇や歯肉にもアフタ(口内炎)があるのであれば,ヘルパンギーナ以外のも
の(ヘルペス性歯肉口内炎など)も考えられます.年齢などが書かれていませ
が,いずれにせよ軽度のものであれば水分などがとれていれば1−2日様子を
見ても大丈夫かも知れませんが,診断や状態の判断などを含めて一度かかりつ
けの小児科でみてもらってはいかがでしょうか.


だいだい さんからのコメント
(1999年 3月 24日 水曜日 15:37:52)

コメント、有難う御座いました。おっしゃるとおり、単純ヘルペスとの診断を受けました。
3,4日受診しなかったことをいさめられてしまいました…
ピオクタニンブルーと、アネステシンという、口内炎の薬をもらいました。副作用などはないそうですが、お薬110番などで見ても
ピオクタニンブルーの名前が出ていないのですが、なぜでしょうか。あと、お友達にはうつったりしない、といわれたのですが、ウィルスが移ることはないのでしょうか。参考になるページがあれば、教えていただきたいのですが、重ね重ね、よろしくお願いします。


くば さんからのコメント
(1999年 3月 26日 金曜日 18:08:28)

お返事遅くなりました.最初に書き込まれた日からだいぶたってますから,
そろそろ熱も下がって口内炎もピークを過ぎた頃ではないかと思いますが..
ピオクタニンは通常の医薬品ではなく「色素」なのですが,ヘルペスなどの
口内炎やカビなどに使われてきています.

ヘルペスはウイルスですから移らないというわけではないのですが,
普通の風邪のように一緒にいるだけで移るということはありません.
実際問題としては,小さい子の間で流行するという事実は知られていません.
ではどこから感染するかというと,やはり家族からが一番多いものと思われます.
ちなみに,大人ではいわゆる性行為感染症の一つとされており,直接接触する
ことによって感染します.

ヘルペスのパンフレットはうちではつくってませんでした.
けんくん先生のページにはちゃんと掲載されています(サスガ).

ヘルペス性口内炎(土川内科小児科)


だいだい さんからのコメント
(1999年 3月 26日 金曜日 22:17:41)

何度も有難う御座いました。
ヘルペスについては育児書を調べてもほとんどのっていないので本当に助かりました。
今は息は臭いのですが、元気を取り戻しつつあります。
本当に有難う御座いました。

もしよければうちの息子のかおを見てやってください。

myukie@interlink.or.jp


だいだい さんからのコメント
(1999年 3月 26日 金曜日 22:18:51)

http://home.interlink.or.jp/~myukie/top1,index.htm


くば さんからのコメント
(1999年 3月 29日 月曜日 22:41:07)

親ばかぶりを少しだけ拝見しました(^^;)

大輔の親ばかアルバム