<@BANNER>

会議室:「くば小児科BBS」

ひきつけについてご相談します。

発言者:伊藤のぞみ
(Date: 1999年 3月 17日 水曜日 12:26:14)


はじめまして
いつも拝見させて頂いております。
早速ですが、現在4才6ヶ月の娘の事でご相談いたします。
昨年12月、39度5分の高熱で熱性痙攣をはじめて起こしました。時間は5分くらいだったと思います。
その後は何事もなかったのですが、昨日夜中にたくさん汗をかいていたので、寝ている子どもの体を拭
こうとすると ピクピクと体を(特に手を)震わせました。30秒くらいでしたが、その間、あくびを
3〜4回していました。全身的なつっぱりはありませんでした。
 3〜4日まえから上の子どもがインフルエンザで39度発熱。
本人はその日、38度でましたが、汗をかいて、寝る前には37度に下がっていました。
これもひきつけなのでしょうか?
また4才にもなっていて初めて起こす事もあるのでしょうか?
ダイアップ座薬は、ためらわずに使った方が良いのでしょうか?
主人も子どもの頃、よく熱性痙攣を起こしていたそうです。上の子どもにはありません。
 不安でいっぱいです。どうぞよろしくお願いいたします。


くば さんからのコメント
(1999年 3月 17日 水曜日 23:11:20)

伊藤のぞみさん,こちらこそはじめまして.

現在4才6ヶ月の娘/12月に39度5分の高熱で熱性痙攣(初発)/時間は5分くらい

昨日夜中/寝ていて/ピクピクと体を(特に手を)震わせた/30秒くらい
/あくびを3〜4回/全身的なつっぱりはない/上の子どもがインフルエンザ
/本人は38度→寝る前には37度に下がっていた

1.これもひきつけなのでしょうか?
もう少し聞いてみないと断定的なことは言えませんが,けいれんよりも汗を拭
いたことによる震えの可能性の方が高いかと思われます.

2.また4才にもなっていて初めて起こす事もあるのでしょうか?
5歳を過ぎると要注意で,初回でも脳波検査などを行った方が良いと考えられ
ています.もちろん,単純性の熱性けいれんを4歳に起こすことはありますが,
いずれにしても,診察してもらって判断してもらい,経過をみていくしかない
と思います.

3.ダイアップ座薬は、ためらわずに使った方が良いのでしょうか?
主治医と相談の上ですが,使うこと自体は特に問題ないと思います.
ダイアップはその時だけ効く薬で,後に残ることはありませんから,単発で
使用することにそれほど抵抗を感じることはないと思います.

4.主人も子どもの頃、よく熱性痙攣を起こしていたそうです。上の子どもにはありません。
親が熱性けいれんを起こしたことがある場合は,むしろ安心できるファクター
の一つだと思います.

5.不安でいっぱいです。どうぞよろしくお願いいたします。
というわけで,現在の状態が落ち着いているのなら,特に不安に思う必要はあり
ませんが,心配ならまたかかりつけの先生にご相談下さい.

お返事が遅くなりましたが,すぐにかけない場合の方が多いので,お急ぎの質問
には間に合わないかもしれません.ご了承下さい.


井口昭子 さんからのコメント
(2000年 2月 1日 火曜日 8:47:23)

初めまして。私は3歳の男の子と1歳7ヶ月の女の子のママです。2000.1.24から8℃下の子が熱を出し次の日にかかりつけの病院に行きました。しかし27日になっても熱が引かず違う病院に行った夜にうどんを食べていてたくさん食べ
た後両手がぴくっとしてその後黒目が天井を見て顔色と唇が真っ青になり無表情になってしまいました。すぐ救急車に来て貰って病院に行った所やっぱり熱性けいれんと診断されました。上の子も4回位やっています。知り合いの整体士の人がコレステロールの高い食べ物を食べ過ぎてもなる子がいると言っていたのですが本当ですか?それと引きつけたときに子どもをさかさまにして背中を叩くといいと言っていました。これもやっても効果はあるのでしょうか?

こどもひきつけ


くば さんからのコメント
(2000年 2月 2日 水曜日 22:16:19)

熱性けいれんとちゃんと診断されていて、家族兄弟に同じような熱性けいれん
の方がいるのであれば、むしろ心配ないと思います。

整体師は医師ではありません。いずれも根拠のない話のようです。
けいれんの時に無闇に体を動かしてはいけません。吐くことがあるので、その
時には仰向けのままだと窒息したり肺に誤嚥することがありますから、横向き
にして吐物がのどにつまらないようにします。