<@BANNER>

会議室:「くば小児科BBS」

ラモスと日の丸

発言者:江野川義文
(Date: 1998年 6月 20日 土曜日 23:59:41)


サッカーのことは分からないけれど、一番面白かったのは
クロアチア戦が終わった直後のNHKでのラモスの解説と
各地のサポータと言われる群集の態度の乖離ですね。日本
人はサッカーそんなに好きじゃないんだなと分かりました。
ラモスよ、何だか私には分からんが、お前が正しいような
気がする。日本代表よ、よく分からんが、君たちには、日
の丸を背負うのは荷が重かった。


くば さんからのコメント
(1998年 6月 22日 月曜日 12:02:09)

今回は仙台のとあるお店に陣取って十数人で観戦しました.試合の部分以外は
ハーフタイムも含めて観てないのでラモスが何を言ったのかわかりませんが,
要するに怒っていたという事ですね.振り返ってみれば,やはりレベルの差は
明らかでした.クロアチアは主力を欠いていて,中盤でのボール支配率では負
けていなかったと思いますが,日本は決め手になるプレーで精度を欠き,最後
の一発を決められる選手がいなかった.

もう一つ気になるのは,長野や今回のW杯で若者の整然とした応援をみて愛国
心の復活と結びつけて良い傾向としてとらえる人がいるけれど,多分それは的
をはずしていると思う.あまり難しくとらえることもないけれど,日本人って
昔からそうでしょう.


くば さんからのコメント
(1998年 6月 26日 金曜日 16:53:36)

今晩で日本のW杯も終わりです.土曜日(明日)だと思っていたら今日だった.
今日は話題のラモスの解説をみないといけない.
ちょっと全文引用はルール違反ですが,Yahooのニュースはすぐに消えてしまう
ので,引っ張ってきておきます.こんなこと言ってたんですね.でも全部当たっ
てる気がする.敵陣に入ってからの安易なパス(ミス)が多すぎた.さて最後
はどう戦うか.小野のプレーがみたいですね.
-----------------------------------------------------------------------
1998年6月26日(金) 15時 0分 

ジャマイカ戦で注目のラモス解説(夕刊フジ) 

 W杯サッカー日本代表が“歴史的な一勝”を狙う対ジャマイカ戦。NHK総合では26日夜、同戦を生中継す
るが、20日の『日本−クロアチア』戦で強烈な辛口コメントで話題となったヴェルディ川崎のラモス瑠偉(4
1)が解説者として登場。再びどんな厳しいコメントが飛び出すか“期待”を集めている。また、20日に60.
9%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録した視聴率の更新も注目される。 

 ジャマイカ戦中継では東京のスタジオから出演するラモスに加え、仏リヨンの競技場からC大阪の松木安太郎
監督(40)が出演。二人とも日本代表に熱い思いを寄せており、試合の展開次第では、公共放送で珍しい過激
な解説を聞くことができそうだ。 

 「岡田監督に見る目がない。勝ってたら逆に日本サッカーの恥」「僕は彼らを日本サッカーの代表だとは思わ
ない。よくやったのは相馬だけ。あとはJリーグの気分でだらだらやっていた。中学生みたいなミスをする」
「(中田は)ほとんどただの選手」「城の笑っている姿もみたくなかった。タレントじゃないんだから」などと
痛烈な批判を展開。この辛口コメントについては、同局にも視聴者から賛否両論の声が寄せられるなど大きな反
響があった。 

 ラモスの解説の影響もあってか、クロアチア戦中継の視聴率は、14日のアルゼンチン戦中継の視聴率60.
5%を0.4%更新。ジャマイカ戦中継の数字も注目されるが、関係者は「決勝トーナメント進出の希望がついえ
ている消化試合だが、日本には歴史的1勝がかかっている。金曜夜は在宅率が低いものの、日本が早い時間帯に
初得点すればわからない」と期待する。 


[夕刊フジ1998年6月26日] 
-----------------------------------------------------------------------


ナビ松 さんからのコメント
(1998年 6月 26日 金曜日 19:05:17)

およよ。またラモス使うとは、NHKも話が分かるようになってきたなー。で、松木さんも
出るのか。試合よりもコメントが楽しみだなー。偉いぞNHK。
松木は大好きだけど、今後の日本代表の監督は外国人にやってもらいたい。もっと世界を
よく知っている人にお願いしたい。岡田さんは論外。彼がもし野球の監督だったら、
バッターに向かってホームランのサインでも出しそうだ。今回のチームは監督も含めて
みんながそれぞれ一生懸命にやっていた。一生懸命にプレーするのが目的のように。
楽しむ者もいなければ、チャレンジする者もなし。ただ、一生懸命。何だかなー。

はい、すみません。またぼやいてしまいました。だって、カズが代表にいないんだもん(^_^;)。


江野川義文 さんからのコメント
(1998年 6月 26日 金曜日 20:39:35)

何ヶ月か前に、スーパーのテレビの売り場でサッカーの日本代表の
マッチが中継されていたんです。私は隣のPC売り場で遊んでいま
した。果たして日本代表は負けました。すると観戦していた人たち
はすごすごと立ち去って行くんです。静かに。思うに、野球ファン
だったら、「けー」の一言ぐらいは言って行くと思うんですが。

ラモスは相対的に正しい。その後、ラモスを批判している大半はフ
ランスに出掛けている評論家たちですね。肌で日本に雰囲気に触れ
ていない。一笑と一勝くらいの雰囲気の違いがあると思います。


江野川義文 さんからのコメント
(1998年 6月 26日 金曜日 23:38:35)

Cardnerはシュートが好き。
繰り返される妙な実況を聞きながら、今日はもう寝ます。
本格的に日本のサッカーは弱い。
サッカー界の長銀ですね。


江野川義文 さんからのコメント
(1998年 6月 27日 土曜日 10:13:44)

まとめるのがわれわれ医師の習性ですので。
@Jリーグの入場料は¥300以上は高い。
A城は顔を整形する。緩んだ顔を引き締める。またはタレントになる。
でも、F市の一部サポータは品が無かったですね。でも、
「岡田切腹!」正直なところでしょう。


くば さんからのコメント
(1998年 6月 27日 土曜日 12:05:42)

まあ,いいですねもう,どうでも.
W杯は城君の練習の場じゃないんだから..
確かに,城と中田のへらへらした顔をみてるとむかついてきましたが,
そんなことは公の場では言ったりせずに,
ロペスや小野を早く出すしかないという誰でもが知っていることを,一番近く
で全てを知っているはずの人がわからないという不思議な事実も,現象として
ただ観察することにしましょう
おしまい
これからは一流のプレーを堪能することができます


江野川義文 さんからのコメント
(1998年 6月 28日 日曜日 20:36:36)

>まあ,いいですねもう,どうでも.
あらま。トランスしてしまいましたね。無理からぬことです。


くば さんからのコメント
(1998年 6月 29日 月曜日 22:18:37)

>あらま。トランスしてしまいましたね。無理からぬことです。
私もまとめてみますか(うまくまとまるかな)
1)サポーターの空騒ぎと高値チケット購入は日本の政治の空洞化とお金持ち
不況をモロにあらわしていた.巨大な一時のお祭りに浮かれているうちにいよ
いよ怪しくなってきた世の中の雲行き.W杯と選挙の投票率は反比例する.
2)4年後には八戸に新幹線が開通する見込みだが,仙台で観戦しようなどと
は考えないこと
3)これ以上考えつかない


江野川義文 さんからのコメント
(1998年 7月 1日 水曜日 9:48:05)

FIFAの戦略に躍らせられないことが大切だと思います。
ベスト8に残った国々の名前を見れば、FIFAが日本に
何を期待しているのかは明らかでしょう。世界の2大経済
大国でサッカーはマイナーだという事実が、FIFAとI
OCの立場の強弱を決めていると言うと、やや穿ち過ぎか
もしれませんが。次回のワールドカップの放映権料をFI
FAが吹っ掛けてきたのは自然の成り行きでしょう。


くば さんからのコメント
(1998年 7月 2日 木曜日 17:25:39)

TVのインタビューに出ていた若者は,日本が負けたら興味がなくなって決勝
リーグはみていないそうです.まっ,そんなもんでしょう.デルピエロのプレ
ーが綺麗で好きなのですが,点がとれていない.城も悲観しなくて良いかも.
しかし,空港で水をかけるとはいくらなんでも許せない.心が腐ってますね.


江野川義文 さんからのコメント
(1998年 7月 2日 木曜日 22:10:47)

オランダに私は賭けたい。


江野川義文 さんからのコメント
(1998年 7月 3日 金曜日 11:27:51)

思わぬ人がクリニックに私を尋ねてきました。その人が研修医の時に
私が指導医の末席におりました。数ヶ月のお付き合いだったと思いま
す。今も大学の医局にいる彼は人生について悩んでいるようです。た
またま、私の名前をある医学雑誌で見て、思い立って相談に現れたよ
うです。皆がロナウドやバティーになれる訳もありません。なる必要
もありません。彼はシュートの練習に疲れたのかもしれません。彼を
待つゴールがきっとあるはずです。


くば さんからのコメント
(1998年 7月 3日 金曜日 21:53:48)

そういえば,急病診療所に行ったときに医事新報を拝見しました.
さて,フランス×イタリア戦ですので,本日はこれくらいで.


江野川義文 さんからのコメント
(1998年 7月 4日 土曜日 21:06:32)

>そういえば,急病診療所に行ったときに医事新報を拝見しました.
お恥ずかしい。

家族が急に開催国製のハンドバックが欲しいと言い出して、ゴール
を決められてしまいました。オフサイドだ?


江野川義文 さんからのコメント
(1998年 7月 6日 月曜日 23:59:16)

ワールドカップは面白い。が、サッカーの本質が好きになれない。
オルテガが教えてくれた。マリーシア、この世にありふれたもの
など、スポーツには要らない。でも、4年に1回なら。