会議室:「くば小児科BBS」

赤ちゃんの便秘 ?

発言者:あき

(Date: 1998年 4月 14日 火曜日 8:00:19)


生後1.5 ヶ月の女の赤ちゃんですがちょっと前から便が4日周期になってしまいました(今日も4日目)。
この前は4日ぶりにソフトクリーム状の便がたくさん出て安堵しましたが..

今までは毎日でていたのですが。母乳です。あと前はなかったのですがおならがよくでるようになっています。
母乳の吸い付きは問題ないのですが。

食事では母親がヨーグルト(every day)をやめて牛乳(1-2回/week)に変えたのがきいているんでしょうか?
(赤ちゃんの腸内細菌に影響??)




My home page


くば さんからのコメント
( Date: 1998年 4月 14日 火曜日 15:34:50)

赤ちゃんは生後1か月前後から便の回数が減ってきて,3-4か月頃には1日1-2
回くらいになってきます.この時期に,それを通り越して3-4日に1回位になる
場合もあり,これが必ずしも慢性の便秘につながるとは言えないようです.例
えば,1日に3回する赤ちゃんと3日に回の赤ちゃんとでは9倍の差がありますが,
たとえ3日に1回でも硬くない便で大量に出ているのであれば病的とは言えませ
ん.同じようなことで,たとえ毎日出ていても硬くて便が出切らなくて,出る
ときに痛かったり出血したりすれば病的な便秘と考えられます.

また,母乳の方は便の回数が多いと言われていますが,必ずしもそうとは言い
切れないようです.

赤ちゃん自身の腸内細菌叢はもちろん便性や回数に影響します.新生児の腸内
細菌叢はお母さんの持っている菌がそのまま影響します.今の段階でお母さん
の腸内細菌叢に変化がおきたとしても,赤ちゃんに対する影響はほとんどない
でしょう.でも,お母さんのヨーグルトは悪くないと思いますけど.

というわけで,今はまだリズムが確立していない時期ですから,少し手助けし
てみても構わないと思います.3日出ないときには,綿棒浣腸を試みてみると良
いでしょう.

便秘のとき


マ−シャル さんからのコメント
(2000年 7月 5日 水曜日 0:25:03)

3歳7ヶ月の娘ですが、ここ2.3日、食欲がなく暑さのせいだと思っていたのですが、どうも便秘のようです。うんちなの?と聞くだけでイヤがり、今日はイヤがっていたのを無理にトイレに行ってみると、パンツにころころうんちが一個ついてました。そしてトイレに座って2個くらいしました。昼間時々手足が冷たいのも気になります。柑橘系のジュ−スを最近あげなかったので、(娘によく効く)あげようと思います。野菜嫌いだからなったのだと思います。まずいちじく浣腸をすればよいでしょうか?


くば さんからのコメント
(2000年 7月 5日 水曜日 14:19:09)

まあ、3歳7か月ならば既に毎日の習慣がついているでしょうから、慢性の
便秘なのでなければ、浣腸するのが今回の答えですね。
環境の変化や、食生活の変化(甘いものや冷たいものばかり)に注意して下
さい。便秘には野菜ジュースや果物のジュースが良いと信じている人が多い
ようですが、お腹を冷やすよりも温める煮込んだ野菜や雑穀がゆなどの方が
便秘にも下痢にも良いのです。


なかお さんからのコメント
(2001年 2月 24日 土曜日 13:52:44)

生後2ヶ月の男の子ですが、1ヶ月までは毎日驚くほど何回も便をしてたのですが、
1ヶ月を過ぎたころから便秘がちで今では毎日綿棒で便をだしてます。が、ここ2日ほど綿棒でしてもでなくなってしまいました。たまに悲鳴をあげるほどきばってますがそれほど機嫌がわるいわけではありません。砂糖水もお風呂上りに与えてるのですが哺乳瓶になれてないせいかほとんど飲みません。このまま毎日出るまで綿棒で刺激し続けてもいいのでしょうか?


くば さんからのコメント
(2001年 2月 27日 火曜日 17:21:52)

お書きになった様子からすると、病的なものは考えにくく、生理的な範囲内
と思われます。母乳栄養が確立しているのであれば、哺乳瓶はなるべく使用
しない方が良いでしょう。綿棒刺激は適宜行っても構いませんが、一律に日
数で考えることもありません。3日に1回でも硬くなくて他の症状がなけれ
ば自然に任せても構いません。詳しくは便秘のページをご覧下さい。

なお、

--------------------------------------------------------------------
・申し訳ありませんが、現在メールおよび掲示板における健康相談は中止し
ております。その理由および別の相談窓口については当BBSの各ページのヘッ
ダからリンクされているページをご覧下さい。
--------------------------------------------------------------------