<@BANNER>

会議室:「くば小児科BBS」

水疱瘡の潜伏期と感染について

発言者:こんたな
(Date: 2000年 6月 28日 水曜日 15:27:37)


はじめまして、2歳半すぎの息子が今朝水疱瘡と診断されました。
2、3日前から背中にぽつと発疹があり、最初に気づけば…と後悔しています。
昨晩から急に発疹が広がり、もしや、とおもったわけです。
医師からは5日ぐらい前の人に感染しているかもしれないので、そう言うように
と指示されましたが、息子自身が感染したのは2週間ぐらい前といわれました。
潜伏期間は、人に感染しないのでしょうか。
また、発疹があった時点から感染するのでしょうか。
きのう会った子供のお母さんに伝えたら「それじゃうちも、もしうつったと
すればもう、人に会わないようにしないとなのかしら」と言ってたのですが
どうなんでしょうか。どの段階で人への感染能力を持つことになるのでしょう。


くば さんからのコメント
(2000年 6月 28日 水曜日 17:33:10)

潜伏期間は2〜3週間(平均15日)で、発疹のでる前日から感染性があると
されています。最初の発疹に気づくのが遅れることもよくありますが、その場合は気づいた日の2−3日前から感染性があった可能性があります。


こんたな さんからのコメント
(2000年 6月 30日 金曜日 15:27:32)

くば先生ありがとうございます。

別な質問ができたのでまた、聞いてください。
息子が水曜に水疱瘡と診断され今最盛期(熱も39度〜)と医師に昨日診断されまし
たが、排卵時期なので子供をつくりたいのですが、もし妊娠した場合、
影響はないのでしょうか。
多分ないだろうと希望的に思っていますが…どうなんでしょう。
夫も私も水疱瘡は経験済です。


くば さんからのコメント
(2000年 7月 1日 土曜日 15:03:51)

なんかほのぼのしてますね。。。
水痘に罹ったことがあるのが確実ならば、ウイルスに曝露されても感染はし
ません。もし妊娠していたとしても、影響はありませんが。。まだこれから
なのであれば、もちろん影響を考えるべくもないでしょう。。。


こんたな さんからのコメント
(2000年 7月 1日 土曜日 23:03:31)

先生ありがとうございます。
安心しました。息子の熱もだいぶ下がってきてほっとしてます。
八戸は(確か)法雲寺のイタコマチに調査の手伝いにでかけたことがあります。
友人の結婚式で市内のホテルにいったこともあります。
八戸の町長だった方の奥さんの講演を会社員時代聞いた事もあります。
(確か国政にでた事がありますよね)
またでかけてみたいです。
それから、また、心配事ができたら質問させてください。
よろしくお願いします。




こんたな さんからのコメント
(2000年 7月 6日 木曜日 14:44:26)

先生また別な心配ができました。
息子はきのう(水曜日)治ったと診断されました。
息子の友達(2歳)が、「川崎病」と診断され、入院していて、
明日(金曜日)お見舞いに行こうと思っています。
息子は連れていきません。
私が、その入院してる子に、息子の持ってた
水疱瘡を移してしまうことは、ありませんよね?
大丈夫だと思いますが、100%確信が欲しくて…
よろしくお願いします。


くば さんからのコメント
(2000年 7月 6日 木曜日 23:00:27)

えっとですね、、、もし心配ならば診察したところで確かめていただくしか
ないのですが、1週間以上たっていて全ての水疱がかさぶたになっていれば
相手が誰であろうと感染はしません。

しかしながら、連れて行かないと書かれてはいますが、2歳の子どものお見
舞いに、これまた2歳のお子さんを連れていくのは、水痘の感染性の有無に
かかわらずお勧めしません。

ご質問は別ですか???
お母さんがうつすことはどんなことがあっても考えられませんが?
おわかりいただけますでしょうか。


こんたな さんからのコメント
(2000年 7月 7日 金曜日 8:26:49)

ありがとうございます。
わかりました。
安心して私だけ行ってきます。


滋賀のタイムレンジャー さんからのコメント
(2000年 7月 7日 金曜日 22:39:33)

この4月から息子(4歳)が幼稚園に通いはじめました。お友達のたくさんできましたが、今幼稚園で水疱瘡が流行っています。お友達も水疱瘡でお休みだそうです。7月は幼稚園の行事もたくさんあり、また1年間楽しみに待っていた彼のお誕生会も間近にあります。息子は、まだ水疱瘡にかかっていませんが、お友達の水ぼうそうを貰わないようにするにはどの様なことに注意すればよいでしょうか教えてください。


くば さんからのコメント
(2000年 7月 10日 月曜日 21:30:46)

1.感染性のある患者と接触しない。
2.予防接種をする。

以上です。1は日常生活において全ての友だちについて、「発症直前だが感染性があるという時期にある」ことを否定しなくてはならず、100%の予防は
不可能です。2は効果はありますが、麻疹などの予防接種よりも弱く、接種
したけれども発症する可能性はあります。しかし、軽く済みます。

結論としては、水痘に感染するかもしれないことが気になる人は、集団生活
に入る前に予防接種を済ませておく。自然に感染しても構わない人は、接種
しない。しかし、殆どの子どもはそのどちらかにあてはまりますが、ごくわ
ずかの人は大人になっても免疫を持っていない。となると、大人になってか
ら感染するとつらくなります。


YO さんからのコメント
(2000年 7月 27日 木曜日 0:12:33)

質問です。
26歳で、水疱瘡にかかったことがなく、
おそらく予防接種もしていないのですが、
予防接種をしたかどうか、病院で調べられるのでしょうか?
また、この歳で予防接種をして、副作用などはないのでしょうか、、、
お教え下さい。



くば さんからのコメント
(2000年 7月 27日 木曜日 23:36:23)

水痘にかつて感染したことがあるかどうかは、通常は検査しません。
罹っていれば明らかにわかるからです。
兄弟が多くて記録もない場合に母親の記憶があやふやになっていることがあ
りますので、その場合は調べることは可能です。普通の血液検査ですが自費
になります。その上で、予防接種も自費で、結構高いワクチンです。
大人になって罹っていないことが確かなのであれば、ワクチンの副作用(ほ
とんどない安全なワクチン)を心配するよりも、罹って重症化することを心
配した方が良いと思います。


くば さんからのコメント
(2000年 7月 27日 木曜日 23:38:32)

水痘にかつて感染したことがあるかどうかは、通常は検査しません。
罹っていれば明らかにわかるからです。
兄弟が多くて記録もない場合に母親の記憶があやふやになっていることがあ
りますので、その場合は調べることは可能です。普通の血液検査ですが自費
になります。その上で、予防接種も自費で、結構高いワクチンです。
大人になって罹っていないことが確かなのであれば、ワクチンの副作用(ほ
とんどない安全なワクチン)を心配するよりも、罹って重症化することを心
配した方が良いと思います。


kuba さんからのコメント
(2000年 7月 27日 木曜日 23:47:42)

あれ、エラーになったので送り直したら二つ入っちゃった。。


よちくん さんからのコメント
(2001年 3月 16日 金曜日 20:30:05)

24歳ですが、会社で水疱瘡が流行っています。
自分が水疱瘡になったかどうかわからないのですが、
口の周りに熱の噴出しができる人は、水疱瘡のウィルスをもって
いるから、すでに水疱瘡を経験しているという噂を聞いたのですが、
本当ですか?


ツルちゃん さんからのコメント
(2001年 3月 26日 月曜日 13:05:29)

今春から息子が幼稚園に入園するのですが、集団生活で水疱瘡やおたふく風邪
等に感染する危険性がかなり高いと思います。
私は39才(男)ですが、いままで、水疱瘡、おたふく風邪に罹ったことがない
ので、息子の幼稚園入園に先立ち予防接種を先日しました。
予防接種をしておけば安全なのでしょうか?


くば さんからのコメント
(2001年 3月 27日 火曜日 22:29:18)

>予防接種をしておけば安全なのでしょうか?

これは予防接種をする前に知っておくべき知識と思われます。
接種をした主治医の先生から伺うのが正しい手段と思います。
水痘は8割、おたふくかぜは9割以上の効果があるはずです。

なお、
--------------------------------------------------------------------
 申し訳ありませんが、現在メールおよび掲示板における健康相談は中止し
ております。その理由および別の相談窓口については当BBSの各ページのヘッ
ダからリンクされているページをご覧下さい。
--------------------------------------------------------------------