<@BANNER>

会議室:「くば小児科BBS」

幼児の中耳炎の切開について

発言者:デカコかあさん
(Date: 2000年 6月 20日 火曜日 23:56:13)


先生こんにちは。以前インフルエンザについて質問をしたものですが、今回は1歳
4ヶ月の次男の中耳炎について質問させてください。

今年の5月に風邪から中耳炎になり耳鼻科で両耳の鼓膜を切開されました。
その耳鼻科の先生はわりとすぐに切開するという評判があります。また小児科にも
同時にかかっていて、その先生は小児科ではあるのですがいつも耳も診てください
ます。その小児科の先生には、そんなにすぐに切開しなくてもよかったのに
かわいそうに、と言われました。
耳鼻科からいただいている鼻水を抑える液体の薬(ムコダイシンシロップ、レク
リカシロップ)をのんでいましたが、最近また風邪がひどくなって先週末熱を出
したとき耳鼻科の先生にみせたら「また溜まってきたから両耳切開しましょう」と
いわれました。その時点で待ってもらって、小児科に診てもらうと「切る必要が
無い。点耳薬(タリビット)と飲み薬で様子を見ましょう」また熱が出たのどの
腫れは「ヘルパンギーナ」だからそれ用の薬を出しましょうといわれ、現在それ
に従っています。小さい子の鼓膜を何度も切るものかわいそうな気もするし、
だからといって耳に関しては耳鼻科の方が信頼が置けるような気もするので、
耳鼻科と小児科のそれぞれの主治医の言い分がことなってこちらとしても迷って
しまいます。

長男は滲出性中耳炎で2年ほど上記の耳鼻科にかかって2度ほど両耳を切開した
ことがありますが、現在4歳ですが今は良好です。人になた豆茶がよいと聞き
麦茶の代わりに飲ませたりもしています。現在の小児科には次男の代から主治医
として診てもらっています。

くば先生の意見をお聞かせください。よろしくお願いします。



くば さんからのコメント
(2000年 6月 23日 金曜日 10:23:19)

お返事遅くなりました。
実際に診察してませんから、こちらからどうこうしろということは言えませ
んが、先週の熱がヘルパンギーナによるものなのであれば、通常は耳の方に
はあまり影響しないだろうと思います。
滲出性中耳炎の治療については、やはり所見とそれまでの経過次第ですので
何とも判断しかねます。もし心配なのであれば、かかりつけの小児科の先生と相談されたうえで、別の耳鼻科の先生にみてもらってご意見をいただいて
みてはいかがでしょうか。