<@BANNER>

会議室:「くば小児科BBS」

扁桃炎といわれましたが...

発言者:あー
(Date: 2000年 4月 29日 土曜日 23:48:05)


こんばんは。さっそくですがぜひ御意見をいただきたくて
投稿します。3/8に扁桃腺右側になにかでき、そのときは37度9分まで
熱がでて、会社の近所の内科医で投薬してもらい、じき熱も下がり
腫れ物もしずまりました。1週間後今度は反対側にまた同じような
ものができはじめ、うがいをしたりしておりましたが、3/20には
右側のときよりひどく腫れはじめ3/21の朝には唾も飲み込めない程
喉奥が垂れ下がりふさがってしまいました。声はでるが発音にならず、
ものも喉を通らず、今度は耳鼻咽喉科へいきました。その時、同時に
性器ヘルペスにもかかり、婦人科にもいきました。3/22、3/23と出勤
し、うがいをつづけておりましたが、3/24突如としてまた腫れてのどが
ふさがり、家の近所の内科にいきました。そこで、はじめて扁桃炎膿瘍と
診断され、点滴をうけ、帰宅したところ、夕方から喉の腫れがびっくり
するほどおさまり、翌日も点滴をうけて、完治かとおもわれましたが
この後4、5日おきに喉が腫れ、病院に行き、飲み薬を処方されるとおさまり、
また、飲み終えたころ2日たつと腫れ上がりをくりかえして一ヶ月がすぎて
しまいました。つい最近病院に行ったのは4/19で治ったと思われたのですが
また4/23に腫れ、その晩からずっとうがいをしつづけ、2日後自力で治しま
した。しかし、本日4/29の夕方からまた違和感を感じ、腫れはじめているよう
です。4月の上旬から感じはじめているのですが、のどの奥、外側からは
喉仏のあたりからしたにかけて物が始終つまっているような異物感があります。病院でそのことを訴えたところ、喉の粘膜などは、長い間痛んでいた
ときなど治ってもまだ治ってないような錯覚を感じることがあるという
説明をうけました。4/12のことです。特に最近それがひどくなり、食事後など
かなりひどく、とても気になります。ヘルペスと関係ないともいわれましたが
ここまで長引くと、もう、なにも信用できず、精神的にも参っております。
長々とすみません。これだけでは何もわからないでしょうが、何か他の
病気の可能性や、検査方法、何科にかかればいいのか、扁桃炎が私のように 
短期間に6、7回も再発したりするものなのか教えてください。


くば さんからのコメント
(2000年 4月 30日 日曜日 19:37:15)

あーさん(?)、こんばんは

>これだけでは何もわからないでしょうが

ご自分でも書かれていますが、実際に診察していないと何もお答えできそう
にありません。ただし、気になるのは、ざっと拝見したところ、

>2日後自力で治しました。

というように、治療がいずれも中途半端になっているように見受けられます。
途中、「扁桃炎膿瘍」(こういう言葉はないので扁桃周囲膿瘍かと思われま
す)になったと書かれていますが、そうだとすれば2日の点滴で「完治」す
るなどということは常識的には考えられません。

説明をきちんと受け、必要な期間治療を継続することが必要と思われます。


あー さんからのコメント
(2000年 5月 1日 月曜日 20:15:49)

こんばんは。先生、コメントありがとうございました。
弱っている患者にとっては、お医者さまからの言葉というのは嘘でも(嘘じゃ
いけませんが^^;)ありがたく、心強いものです。

本日、勤務がおわってから近くの耳鼻咽喉科へ行き、のどの奥をカメラの小
さいもので、のぞいてもらいました。どうしても息苦しく飴だまがつまって
いる感じがするので.....。

『なにもない』という無愛想なおことばが返ってきました;;

やっぱり、錯覚なのでしょうか....これって。その先生のことばを
きいたら、なんだか、息苦しさも和らいだような感じが....でもまだ残ってい
るし....。

そうです。私の扁桃炎は完治していません。実際、私の扁桃腺はザクロの様な
形相をまだしているし、今日の耳鼻科のお医者様も『あ〜扁桃炎がある』と
おっしゃったのです。ただ、腫れないだけなのです。でも、内科の先生は
教科書どおりの咽の様子にもどったね、とおっしゃるのです。......T T

わたしの扁桃炎は、ずばり、Macのし過ぎです。
一月末にpowermachintosh7100/66から一気にG4へ新調し夜なべして、
CDRなどつくったりインターネットにはまった(だって早いんですもの..)
結果がこうなったと、みんなから言われるし、自身でもわかっております。
今は、11時台に寝るようにしております。(当たり前ですね)

わたしは、27才の独身女性です。この2ヶ月、本当に辛い日々を過ごしまし
た。Macのしすぎネットのしすぎには、みなさんに注意していただきたいで
す。度がすぎぬよう。

長くなりました。すみません。また、訪れます。




くば さんからのコメント
(2000年 5月 3日 水曜日 12:43:08)

>近くの耳鼻咽喉科へ行き、のどの奥をカメラの小さいもので、のぞいても
>らいました。どうしても息苦しく飴だまがつまっている感じがするので.....。
>『なにもない』という無愛想なおことばが返ってきました;;
>やっぱり、錯覚なのでしょうか....これって。

これは錯覚ではありません。
咽喉頭異常感、食堂閉塞感などと呼ばれていますが、古い言葉(漢方医学)で、
梅核気などと表現することもあります。梅の種がのどにつまっている感じ。
おっしゃるような「飴がのどにつかえた感じ」そのものだと思います。
もちろん、ファイバーなどで確認しても何もありません。
これは「気うつ」という状態の時の症状とされていますが、詳しくは省略さ
せてください。(気うつイコールうつ病ではありませんので念のため)
ぴったりの薬があるはずですから、耳鼻科ではなく、漢方治療も行っている
内科や心療内科などを探して受診されることをおすすめします。
繰り返す扁桃炎自体も、漢方治療の良い対象になります。